南会津町 開当男山酒造

開当男山酒造

享保元年(1716)創業 300年の歴史をもつ老舗酒蔵

開当男山酒造は、3代目渡部開当(はるまさ)が享保元年に創業し、以来14代の長きにわたって酒造りをしてきた、会津地方を代表する酒蔵です。

 

江戸時代には、南会津町は南山御蔵入領と呼ばれる幕府直轄地(天領)でした。

 

開当男山酒造の近くの愛宕山には、かつて鴫山城がありました。

 

鴫山城は寛永4年(1627)の一国一城令によって廃城となり、築城から300年の歴史を閉じました。

 

この鴫山城と前後するように、開当男山酒造が創業しています。

 

開当男山酒造

男山とは?

日本各地に「男山」という名前を持つ日本酒があります。

 

20軒以上の「男山」があり、東北地方には特に多いといいます。

 

「男山」とは、いわば日本酒の代名詞のひとつ。

 

〇〇正宗や〇〇寿などとともに、古くから使われてきました。

 

開当男山酒造
冬はマイナス20度になることもある南会津町
開当男山酒造

 

左は、江戸時代の日本酒を再現したという「享保元年」。

 

甘口でほんのりと酸味があります。

 

ワインのような味わい。

 

中央は、オーク樽で醸した「Otokoyama」。

 

これもワインのような味わいで、誰の口にも合う日本酒です。

 

芳醇な香りがあり、どんな料理にも合わせやすい印象です。

 

右は限定品の「山王丸」。

 

開当男山酒造のお酒は、全般に甘口で飲みやすいという印象です。

 

そして、どれを試飲しても本当においしい。

 

丁寧に造られている日本酒であり、チャレンジ精神あふれた酒蔵です。

 

www.food-fukushima.jp Blog Feed

国選定重要伝統的建造物群保存地区 前沢曲家集落
>> 続きを読む

南会津町 そば処曲家
>> 続きを読む

南会津町 開当男山酒造
>> 続きを読む

南会津町 田出宇賀神社
>> 続きを読む