フード福島では、福島県内の情報から、これはおもしろい、こんなことやっていたのか!というものを中心に掲載しています。情報源の多くは、福島民友新聞です。
また、地元ならではのおみやげの紹介や、郷土料理など、食材をつかった調理法まで、できるだけ多く掲載したいと思っています。
情報は、見て楽しめる、ことを重視して、動画や写真などを多数使用しています。
高屋敷稲荷神社は、五穀の神として名高い、京都の伏見稲荷大社の御分霊を奉遷したことが起源の神社。
戦前は約4,000基もの鳥居が、舞木駅(もうぎえき)まで連なっていたそうです。
「ジュピアランドひらた」は、25万㎡という広大な敷地に、2万㎡の芝桜で人気の観光スポットです。
昨年からは、世界のあじさい園・ゆり園が造園され、さらに人気を集めています。
世界のあじさい園は5万㎡の斜面に、約2万株、825種のあじさいが、ゆり園は23,000本、50種類のゆりが植えられています。
達沢不動滝は、「いなわしろ新八景」「ふくしまの水三十選」に選ばれる福島県を代表する滝。
神の森としての原生林が美しく、新緑と紅葉の時期には人気の撮影スポットとなります。
初代藩主・丹羽長重が梯郭式の平山城として完成させた小峰城。
日本100名城のひとつにも数えられています。
築城した丹羽長重は棚倉城を手掛け、その子・光重は二本松城の築城に関わっています。
福島県の城と丹羽家との関係が深いことがわかります。
ウルトラマンの生みの親で「特撮の神様」と呼ばれた、須賀川市出身の円谷英二監督の生家跡近くの松明(たいまつ)通りに、2015年3月にはウルトラマン・ウルトラセブン・ゴモラ・エレキング、同11月にはウルトラマンジャック、ゾフィー、ベムスター、ゼットンが加わりました。
お探しの情報は見つかりましたか。
見つからないときは、キーワードで検索すると探しやすくなります
↓